【お店からのお知らせ】ギルド対抗戦のレギュレーションについて

日々のご愛顧まことにありがとうございます。あきば雀荘てんぱねです。12/29(日)に行われるギルド対抗戦のルールのお知らせです。

12/29(日)は通常営業はございません。13時オープン、ギルド対抗戦、19時半~忘年会のはこびとなります。

今回のギルド対抗戦、開催出来た事自体にとてもお礼を言いたいです。皆様のご協力のおかげなので、ほんとうにありがとうございます🙇レギュレーションは悩みすぎて遅くなりすみませんでした。前までとあまり形を変えないバージョンも考えていたのですが、現実的にシフトが出たら黒子の用意などの関係もあり、以下の形で行わせていただきます。

★基本ルール

・東風5回戦の予選を戦い、持ち点の上位4チームが決勝卓へ。
・東風戦45分打牌終了。
・予選はスキル・装備あり、カードの使用不可。
・参加人数により持ち点が異なり、チーム全体で持ち点は共有となります。
3人チーム→30000点持ちスタート
4人チーム→45000点持ちスタート
5人チーム→60000点持ちスタート
・トビなし、オカ・ウマなし。
・各回戦毎に席変えをしますが、その際点箱ごと次の選手に渡してください。
・特に記載がない箇所については通常のてんぱねルールに準じます。

★ギルド対抗戦のレギュレーション

チーム編成
・5人以下のメンバーでチームを組みます。
・チームのオーダーは各ギルドの自由です。
チームのオーダーは一回戦開始前に決めて頂き、一回戦開始直前に公表します。
他ギルドの参戦者を見てから誰を出すか決めることはできません。
また、開始後にオーダーの変更はできません。
・すべてのメンバーが開始時刻にいなければならないわけではありません。事前にギルド内で順番を決め、その時間に来るなどしてもかまいません。

・オーダーについて
各チーム、事前に1回戦から5回戦までの出場するメンバーを決めてください。
5人チームは1人ずつ出るようにメンバーシートに名前を記載してください。
4人チームは1回戦から4回戦までに1人ずつ出るように名前を記載し、5回戦目は話し合いでチームメンバー4人の中から1人を選出してください。
3人チームは1回戦から3回戦までに1人ずつ出るように記載し、4回戦目と5回戦目は話し合いでチームメンバー3人の中から2人を選出してください。

大会の進行
・対戦カードは抽選で決定します。
予選は同じギルドのチームは同じ卓に入らないように調整を行います。
・3回戦終了後に対戦チームのシャッフルを行います。
・各回戦終了から各回戦開始まで約5分のインターバルを設けます。
・5回戦終了時に持ち点を集計し、全チーム中上位4位まで予選突破となり決勝戦となります。

「持ち点」ですので例えば

A卓
1.135000点
2.10000点
3.10000点
4.10000点

B卓
1.90000点
2.50000点
3.20000点
4.5000点

の場合はAの1、Bの1、Bの2、Bの3の4チームが決勝に行きます。

大会時のスキル使用のレギュレーションと調整スキル
・各チームに5枚のスキルカードを配ります。
・スキルカードには所属ギルド、会員名、ジョブを記入し、対局時にはジョブカードとともに必ず提示してください。
・スキルカードには「使用スキル」欄が2つあり、欄に大会に参加するジョブのランク内で使用できるスキルを2つ記入してください。ただし、同じスキルや同じジョブランクのスキルを記入することはできません。
GM、EXスキルも記入できます。
・スキルは2つとも使用することができ、使用ルールは通常のてんぱねルールに準じます。
・スキルは装備の効果で再使用はできません。
・装備はオーラスでは使用できません。
・全てのスキル、装備において、ジョブポイントやイクイップポイントの獲得はありません。
・記入は各回戦の開始前までに書くようにしてください。

また、下記のスキルは大会に合わせた内容に調整されます。

・捨て身、3翻の大剣…持ち点が30000点未満の時に使用できます。
・マジックミサイル…対象が30000点未満のときは効果が発動しない。
・回復の光…30000点を限度とする。
・ブレス…35000点を上限とする。
・ボックスオブパンドラ…2の出目が出たとき効果は無効となり、サイコロを振り直す。

決勝戦
決勝戦は予選の点を持ち越さず、25000点持ちの3回勝負となります。
半荘戦60分、タイマーが鳴った局で終了。(3卓同時に進行しますので、決勝は60分で終わります。)
チームの中から先鋒・中堅・大将を選び、3回戦の持ち点合計が多いギルドチームの優勝です。
オカやウマはありません。
スキル・装備・カードの使用はできません。
オーラストップの親番続行可能。
決勝開始時点のチームメンバーが2人以下の場合でも、足りないメンバーを補充する事は出来ません。
卓外から他の卓状況を打ってる人に伝えるのはナシとします。(※卓は少し離して決勝を行います。完全に遮断が出来るわけでないので、状況がある程度聞こえたりで、トップだったんだろうな…ラスだったんだろうな…程度は仕方ないのですが、わざわざ正確な点数教えて条件を共有すると流れ的に支障が出る場合があるので、それぞれの卓でそれぞれのベストを尽くしてね!というイメージです。例え先に早く2卓終わってしまって残りの1卓がやってる場合、オーラストップの親が続行するかどうかなどのヒントにならないように、そこまでの点数結果や勝敗を匂わせないように気をつけて終わるまでご観戦ください。)

進行上やむを得ない場合スタッフから黒子が入ります。その場合の打牌は自由とさせていただきます。ご了承くださいませ。

○景品について
決勝卓に同ギルドが複数チームあった場合、上位のチームの成績が対象となります。
例:同ギルドで総得点が1位と2位の場合、1位のみが反映され、3位、4位のギルドがそれぞれ2位と3位に繰り上がります。

優勝ギルド
・トレジャーカード「天使の饗宴」
てんタン2人を同時に45分独占降臨できる。
コストは発生しないがチェキ撮影にはチェキ券が必要となります(チェキ券1枚で降臨参加者全員のチェキが撮れます)
月の降臨回数も消費しません。
・トレジャーカード「天使の思い出」
てんタンを1人を指定する。
使用した一日、指定したてんタンとギルド員全員がツーショットチェキを1枚ずつ撮影できる。
・イベント当日対抗戦にエントリーしたギルドメンバー全員に集合チェキ券一枚
・経済力5000
・レベルアップカード30枚
(ギルドで仲良く分けて下さい)
・JUGGLERのかけら15枚
(ギルドで仲良く分けて下さい)
・いらすとれーたー!のかけら15枚
(ギルドで仲良く分けて下さい)

準優勝ギルド
・トレジャーカード「天使の融通」
てんタン1人を45分独占降臨できる。
コストは発生しないがチェキ撮影にはチェキ券が必要となります。
月の降臨回数も消費しません。
・経済力3000
・レベルアップカード20枚
(ギルドで仲良く分けて下さい)
・JUGGLERのかけら10枚
(ギルドで仲良く分けて下さい)
・いらすとれーたー!のかけら10枚
(ギルドで仲良く分けて下さい)

3位ギルド
・経済力2000
・レベルアップカード10枚
(ギルドで仲良く分けて下さい)
・JUGGLERのかけら5枚
(ギルドで仲良く分けて下さい)
・いらすとれーたー!のかけら5枚
(ギルドで仲良く分けて下さい)

4位ギルド
・経済力1000
・レベルアップカード5枚

です。
※イベント内容については、修正が入る可能性があります。修正が入り次第ブログやX、公式オープンチャット店内POP等で告知いたします。予めご了承ください。